こんにちは!ごっどている(@brotherhood0716)です。
最近なにかと話題になっているロボアドバイザーによる資産運用。
わたしは現在、ウェルスナビのロボアドで毎月コツコツと資産運用をしています!
使ってみた感じですが、とても簡単!
サクッと始められて、利用中も面倒な手続きが不要。
なので初めて資産運用する方にはとてもおすすめの商品です。
ウェルスナビの特徴
【ウェルスナビの特徴】
・自分で株式や債券などの金融商品を買う必要がない。ロボアドバイザーが自動で選定してくれる。
・手数料が年率1%と明確。
・最低投資額が10万円。
・自動積立機能で毎月決まった金額を積み立てられる。(1万円以上)
・登録後は完全に放置できる。— ごっどている@0歳児のパパ★育児に奮闘中! (@brotherhood0716) January 8, 2019
なんといっても、自分でどの銘柄の株式や債券を買うか考える必要がないところです。
ロボアドバイザーが自動で世界中の金融商品を購入して運用してくれています。
自分でどれにしようかと選ぶ必要がありません!
- 自分で株式や債券などの金融商品を買う必要がない。ロボアドバイザーが自動で選定してくれる。
- 手数料が年率1%と明確。
- 最低投資額が10万円。
- 自動積立機能で毎月決まった金額を積み立てられる。(1万円以上)
- 登録後は完全に放置できる。
メリット・どんな人におすすめ?
- 資産運用に関する知識がない人
- 忙しいビジネスパーソンや育児で自由な時間があまりとれない家庭
- 面倒な手続きをしたくない人
- 生活費以外の余剰資金がほとんど銀行預金になっている人
ウェルスナビは登録が完了し、自動積立の設定をすれば毎回自分で入金をすることなく、資産運用をすることができます!
これってかなり便利ですよね!
もともと長期視点にたった積立投資で、それで運用して利益を出していくのがウェルスナビ。
わたしは毎月、自動で1万円を入金して運用中。
めんどうなことは一切ありません。
逆に、資産運用するほとの余剰資金がない人にはおすすめしません!
まずはお金を貯めることから始めてください。
さきほど書いたとおり、ウェルスナビは短期では大きな利益は出にくいです。
長期で運用することによって積立投資の効果が出てきますので、すぐに利益を出して利確したいとか、元本割れなんてしたくない!って人はやめたほうがいいでしょう。
ウェルスナビのデメリットは?
元本割れのリスクがある!
元本割れを起こすことももちろんあります。
ウェルスナビを始めて現在、大幅な赤字になっていますねw
ちなみにリスク許容度は4/5で運用中。
しかし、ウェルスナビの特性は短期によるものではなく、長期の視点にたった資産運用が前提になります。
データとしてはリーマンショック後に資産運用を始めていた場合、景気が回復したときにプラスに転換するという実績もあります。
景気が悪く株安になっているときは、金融商品を安く買えるメリットもあるので、マイナスに転じているときもがっかりせず、淡々と積み立てていく必要があります。
わたしもマイナスになっていますが、これからも淡々と積み立て運用していきますよ!
インフルエンサーのイケハヤさんがその理由を分かりやすく動画で解説してくれていますので
こちらもとても勉強になります!
長期割は本家のウェルスナビにしかない!
本家のウェルスナビには最大0.9%まで手数料が下がります!
が、じつはわたしがやっているWealthNavi for SBI証券には長期割がありません!
すでにSBI証券で口座を開設していたせいで、こちらで登録をしてしまいました。
ちょっと後悔。。
いまからウェルスナビを始める人は、特に理由がなければ本家のウェルスナビで始めることをおすすめします!
まとめ
- 資産運用の知識がないが、サクッと始められて面倒な運用は全部まかせたい人におすすめ!
- 景気が悪いときは元本割れを起こす場合がある。しかし、金融商品を安く買えるチャンス!途中でやめず淡々と積立投資をしていく。
- 自動積立を設定しておけば、毎回入金をする作業が必要ない!
実際にウェルスナビを使ってみて今のところ、不便を感じたり使いづらいと思ったことはありません。
最低入金額は10万円なので、まずはお試しでやってみるといいですね。
いまは景気が低迷しているので、元本割れを起こしています。
これまでの投資は景気が回復したときにリターンとなって返ってくると信じて運用中!
気になったら少額から始めてみましょう!
最近のコメント